高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-第8号
論 文
環境冠学科の設置メカニズム ー国立大学工学系学部を事例としてー DOI:10.14943/J.HighEdu.8.1
内山 弘美 p1
学生アンケートによる授業改善の提案,とくに講義の改善と学生参加型授業 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.16
阿部 和厚 p16
大学の数学の授業で起きていること ─日本数学会のある調査より─ DOI:10.14943/J.HighEdu.8.31
黒木 哲徳,西森 敏之,成木 勇夫,川崎 徹郎,蓮井 敏 p31
九州大学における数学基礎教育の計画・運営 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.39
山口 忠志 p39
龍谷大学におけるTA制度 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.47
四ツ谷 晶二 p47
大規模クラスにおける授業の工夫 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.51
木村 良夫 p51
機能材料工学科学生のためのオンライン情報リテラシー演習 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.56
山田 洋文,射水 雄三 p56
語学教育における教授法,教材とカリキュラム ―北海道大学で行われるドイツ語教育を例に― DOI:10.14943/J.HighEdu.8.67
ナロック・ハイコ p67
北海道大学映像教材データベース作成案 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.79
阿部 和厚,五十嵐 学 p79
報 告
多様化する高校カリキュラムと大学入試- 平成11年度北海道地区大学ガイダンスセミナー報告- DOI:10.14943/J.HighEdu.8.85
細川 敏幸,小笠原 正明,船本 龍一,溜 雅幸,西森 敏之,長木 謙司,宮澤 凱壽,佐藤 一彦,大山 信義 p85
大学入学後に伸びる素質の評価とAO入試の役割 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.99
小笠原 正明,阿部 和厚,石川 健三,岡元 昭道,玉田 茂喜,西森 敏之,野坂 政司,長谷部 清,細川 敏 幸,目黒 和秀 p99
学部教育と大学院教育 ─平成11年度SCS利用高等教育研究会報告─ DOI:10.14943/J.HighEdu.8.108
阿部 和厚,押川 元重,川嶋 太津夫,星宮 望,北村 隆行,細川 敏幸,西森 敏之,小笠原 正明 p108
北海道大学演習林を利用した野外教育の試み「野外シンポジウム1999 ~森をしらべる~」 DOI:10.14943/J.HighEdu.8.119
植村 滋,柴田 英昭 p119