高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習-第10号
巻頭エッセイ
平成の北海道大学教育改革 ─個人としての関わり─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.1
阿部 和厚 p1
論 文
「授業づくり」のFDプログラム開発を目指して DOI:10.14943/J.HighEdu.10.21
池田 輝政,井手 弘人,中井 俊樹 p21
水産科学研究科・水産学部のFDとその意義 ─どのように教育の質を保証するのか─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.30
猪上 徳雄 p30
高大連携を重視した北海道大学リクルート戦略(1) DOI:10.14943/J.HighEdu.10.39
鈴木 誠,阿部 和厚,山岸 みどり,池田 文人 p39
北海道大学におけるAO入試マニュアル DOI:10.14943/J.HighEdu.10.49
池田 文人,山岸 みどり,阿部 和厚,鈴木 誠 p49
科学技術者にもとめられる倫理的技能と教育 DOI:10.14943/J.HighEdu.10.59
三浦 清一 p59
全学初習教育および工学部専門教育における創成型教育の試み DOI:10.14943/J.HighEdu.10.69
工藤 一彦,高橋 英明,岸浪 建史,三上 隆 p69
大学初等物理教育への提言 ─高校物理教師の教育実践から─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.85
渡邊 儀輝 p85
メッセンジャープログラムを利用した外国語指導 ─日本語指導を例に─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.93
山下 好孝 p93
ハイランド&アイランド大学の実践 ─“テクノロジーで学ぶ”大学─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.101
瀬田 智恵子 p101
小樽商科大学における社会人大学院教育 ─地方文系単科大学の一事例─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.119
山本 眞樹夫 p119
先輩が後輩を導く相互学習のしくみ ─立命館大学の「オリター制度」の経験─ DOI:10.14943/J.HighEdu.10.127
藤岡 惇 p127
講演記録
内村鑑三と新渡戸稲造 DOI:10.14943/J.HighEdu.10.133
太田原 高昭 p133